リンク先が消えていたり、リンク先の内容が変わっている場合があります。
|
2010/01/01![]() 初心に戻り、固執せず、やるべき事をやろう ![]() 政治がとても不安定な時代となりました。 賞味期限の切れた自民党にまかせたままにしていくよりは、不慣れでも、政策に不安が多くとも、民主党の方がまだマシであろう…。 多くの人はそう思い、自民党を見限りましたが、民主党の不慣れさ、不安感は予想以上で、自民に戻すべきとも思えないものの、不安で不安で仕方ない…。 そういう年の瀬です。 当面不安な情勢は続くでしょう。 なにせ経験値がほとんどゼロの政権なのですから、ある程度の試行錯誤は仕方ない。歩みが遅くとも、そこは国民も覚悟を決めて、当面は我慢するしかないのでしょう。 マスコミは献金問題を大きく騒ぎ立てていますが、私はそれはあまり気にしないでいいと思っています。 自民党がこれまで大々的にやってきた金集めに比べれば、たいした問題ではない。 もちろん最終的には法廷できれいに決着を付けて欲しいとは思いますが、そこを騒ぐことで国政が後回しになるようでは、日本のためにならないと思います。 それよりも今急いで問題とすべきは「日本の将来」であり、「日本人の暮らし」です。 民主党の政治は、まだその肝心なあたりが曖昧です。 どういう社会を目標とするのか、何を優先し、何にこだわるべきなのか。 そういう論議をもっとしないといけないはずです。 残念ながら、現在、与野党間ではそういう話ができそうにありません。 だとしたら、それを切り開くべきなのは、新聞であり、マスコミではないのでしょうか。 残念なことに、最近、新聞の社説もまた、非常に低迷しているように感じられます。 朝日新聞の社説も、読売新聞の社説も、読み応えがありません。 どちらもその立ち位置があまりに古めかしく、頑固な老人が繰言を並べているようにしか感じないのです。 むしろ思想的には中立に近い日経新聞の社説の方が、内容的にしっかりしている気がします。 自民という政治システムは崩壊し、日本は生まれ変わろうとしているのですから、既存の立ち位置にしがみついた意見では、おそらくは何も生み出せないのです。 既存の立ち位置を捨て、初心に戻って、清廉な気持ちでやるべきことをやる。 何にもしがみつかず、正しいと思えることを自らを制して行っていく。 今年はそういうことが求められていくのではないでしょうか。
2010年1月1日
21世紀の公園で・管理人(ちゅん) |